2011年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 税務調査の省略ということ 「書面添付」というのは、言葉としてまだ馴染みがないかも知れませんが、これは税務署に対して税理士が出す申告書や決算書の品質保証書です。 書面添付制度は昭和31年の税理士法改正において33条2の第1項として創設されました。 […]
2011年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest パラダイム・シフト期における経営者の心構え NPO法人関西事業再生支援センター 理事(税理士)倉矢 勇 その1 リーダーの不在中小企業金融円滑化法は、平成21年11月に施行され、平成23年3月末の、実行件数は、159万件、金額して44兆円となりました。金融機関は4 […]
2011年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 倒産の時節 平成21年12月に成立した中小企業金融円滑化法の適用を受けた企業等の件数が、今年平成23年3月末現在で、158万件、金額にして44兆円を超えました。 今年の4月以降は、東日本大震災に絡んだ、リスケの申し込みが増えてくるで […]
2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 雄叫び? 最近、車の中で咆哮している。南部塾での熊谷氏に感化されたらしい。熊谷氏というのは運送業を起こした人で立志伝中の人といっていいだろう。気安く、熊谷氏などと云っては失礼にあたるかも知れない。 何でも熊谷氏は、東京に出たてのこ […]
2011年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest デリバティブ取引への課税は本当にできるのか 法人税法には、デリバティブ取引にかかる利益相当額又は損失相当額の益金又は損金算入等の規定が設けられている。(法61条の5) その内容は、その事業年度末においてデリバティブ取引にかかる未決済の「みなし決済損益額」については […]
2011年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 人の世 『友が皆我より偉く見ゆる日よ、花を買いきて妻と親しむ』『あかあかと日はつれなくも秋の風』上は石川啄木の短歌で下は松尾芭蕉の俳句。我々は世捨て人ではない。自己を社会との関係性の中で追求している。 そうすると、今の社会は経済 […]
2011年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 社団法人・財団法人新公益法人への移行 今年3月末での新公益法人への移行状況は、全国の公益法人,約2万4千社のうち8.4%だそうである。 公益法人制度大改正に伴い、一般社団・財団法人に移行すべきか、公益社団・財団法人に移行すべきか。移行期限は平成25年11月3 […]
2011年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 貸付条件の変更を受けた企業の状況 中小企業円滑化法は平成21年12月に亀井大臣の肝煎りで制定されました。その後1年と6月が経過しました。速報値ですが、その現状として平成23年3月末現在では申込件数 176万社(48兆5千億円)、実行件数 159万社(48 […]
2011年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 機軸 (1)税務・・・・会計なくして税務なし (2)会計・・・・業績なくして会計なし (3)業績・・・・経営なくして業績なし (4)経営・・・・社長なくして経営なし (5)社長・・・・経営力なくして社長なし税理士事務所の本質 […]
2011年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 事業を仕舞うについて 今は大変な時代である。平和とは戦争と戦争の間にある束の間の休息時間であるらしい。戦後は、比較的経済環境にも恵まれ、安泰でもあったわけだから、現状は寧ろ人間社会を考える上では常態かも知れない。 事業の継続について悩んでいら […]