2012年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 200%定率法 定率法による減価償却の計算は簡単に書くと250%から200%に変更になりました。適用時期は平成24年4月1日開始の事業年度からとなります。 仮に耐用年数が5年であれば償却率は(0.2×250%=0.5)であったものが(0 […]
2012年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 更正の請求期限が延長 更正の請求期間が平成23年12月2日に法定申告期限の到来するものから1年から5年に延長。 平成23年12月2日より前に申告期の到来し、更正の期限が過ぎたものについては、「更正の申出書」が提出することができるとされました。 […]
2011年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 人はどんなときに働くのか 人はどんな時に、そしてどんなタイプの人間がどんな条件の時に指示どおり動くのか、ということについて箇条書きにしたものです。これは私のものではなく、中小企業家同友会全国協議会の元会長赤石義博氏が書かれたもので、タイトルは「人 […]
2011年12月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 今年の税務調査 今年はA社、B社、C社とそれぞれ3社の税務調査を受けました。 私の事務所では、税務調査が減っています。昔は押並べて各社5年に1度の間隔で調査を受けておりました。ところが最近は暦年の調査件数は概ね3社以下で推移しています。 […]
2011年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest アメーバー経営ということ アメーバー経営というのは、京セラの稲盛和夫氏の下で確立した企業内独立採算制方式に基づく経営のことです。 特徴は、先ず組織を切り分けて最小単位を作り、その組織単位ごとに時間当たり採算をみていくというところにあります。 目的 […]
2011年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 非合理の経営 宇宿允人(うすきまさと)をご存知か。私もよく知らない。知っているのは梅谷忠洋先生が敬愛追慕されているオーケストラの指揮者であるということだけである。宇宿允人は、今年の春ごろ亡くなった。実は、梅谷先生からその宇宿允人が指揮 […]
2011年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 後継者問題 事業を継続していく上での後継者問題というのは、昨今の経済事情を加味して考えたとき、難しいですね。まずこれまでの市場が日本から消えつつある、という社会的背景の問題。それに加えて通貨危機。ど素人ながら、漠然とですが、あと2~ […]
2011年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 消費税の95%ルールの変更に伴う実務上の論点整理 平成24年4月1日以後に開始する課税期間から、課税売上割合が5億円超となる事業者について95%ルールの適用対象外となり、個別対応方式又は一括比例配分方式で仕入税額控除をしなければならなくなりました。 これまで一般の事業者 […]
2011年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest このたび度改正された消費税法についての解説です。 1納税義務の免除ということ 消費税の免税制度には二つの柱がありました。一つは基準期間(個人事業者は前々年、法人は前々事業年度)において課税売上高が1,000万円以下の事業者は消費税が免除されるというもの。もう一つは基準期 […]
2011年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 23年度税制改正 改正事項の主なものは次のとおりです。 法人税1中小法人等の法人税の軽減税率の延長 年800万円以下の部分に適用される軽減税率は、18%のまま据え置かれました。これは平成24年3月31日までの間に終了する事業年度で適用さ […]