2010年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 消費税が与える中小企業経営への影響 平成22年7月2日 特定非営利法人関西事業再生支援センター理事(税理士)倉矢 勇 以下の文章は、日日新聞のコラム「大阪の中小企業を元気に」に連載されるものです。7月から週1回の割合で15回、10月初めまで続きます。 (1 […]
2010年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 梅雨の合間に 夕飯と風呂をすまして、9時半ごろ外に出た。その前の日曜日に雨に濡れながら植え替えたアケビが根付いたかどうか、気になりだしたからである。 植え替えたアケビは、南天や桑の木陰に隠れ、街灯の明かりだけでは見ることができない。家 […]
2010年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 会計事務所の生産性 「生産」を「付加価値のある商品をつくること」だと定義すれば、「生産力」とはそれを生み出す力ということになります。しかし生産性とは生産力のことではありません。 生産力だけ問うのであれば、時間やコストを意識することなく人の雇 […]
2010年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 継続か廃業か 事業継続が難しい時代に突入したと思わずにはおられません。我が国を代表するような企業であっても、雁行的な企業系列のもと、国内の需要も輸出も満足させられる状況ではなくなりました。 国の内外を挙げての厳しい企業間競走から、今ま […]
2010年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 八重山の人頭税 人頭税は八重山諸島にが存在した税制である。これは寛永14年(1637年)に始まり明治35年(1902年)までの延べ266年間続いた。 そもそも琉球王国は、中国貿易並びに南方貿易によって巨利を得ていたが、これに横恋慕したの […]
2010年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 検証金融円滑化法 この文書は、5月の毎木曜日日日新聞朝刊に載るものです。 NPO関西事業再生支援センター理事税理士 倉 矢 勇電話06-6770-66001中小企業金融円滑化法の背景12010年12月4日、中小企業金融円滑化法が制定され […]
2010年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 就業規則 過去において、労働争議が猖獗を極めた時期がありました。今は労使協調の時代です。というより、双方が知恵と汗を出し合わなければ、企業も生き残れませんし、そこに勤める人にもまた将来がなくなるといった方がよいのかも知れません。 […]
2010年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest パソコンの是非 今や生産現場であれ、事務作業であれパソコンを抜きにしては考えられない時代となりましたが、パソコンの非能率性ということは意外と検証されていないように思います。パソコンはソフトの充実もあって利便性は向上しました。またエクセル […]
2010年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 租税 ときは八世紀、律令国家の時代。「租税」の「租」とは米など土地に課せられる税。租とは「田力=タチカラ」のことであった。「税」も「チカラ」と読む。~湯島通れば思い出す,お蔦主税の心意気~。ここでは「主税」と書いて「チカラ」と […]
2010年2月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 technoswest 小沢幹事長への鎮魂歌 うまく逃げおおせたのか。田中角栄を父とし金丸信はよき理解者であった。2人をよく研究した成果だ。これも出藍の誉れというべきだろう。しかしまだ分らんぞ。「天網恢恢疎にして漏らさず」というからな。本日(2月13日(土))の新聞 […]