公図ってご存知ですか

公図に問題があると、昨日のサンケイ夕刊の社会面に、載っていました。
 公図というのは、登記所に保存されている、地積図のことです。相続をお引き受けしたときなど、参考にするのですが、これは明治6年頃、すなわち地租税が導入されたころ、作成されたものが基本になっているようで、デタラメなものが多いのです。
ただ開発された土地などは、地積更生がされ、正しいものになっています。
 極めつけは、山林(林地)です。これは、登記簿謄本に記載されている面積の何倍にもなることがあります。通常これを縄延べといいます。
 仮に地主が、昔から持っている土地を、大手コンビニに貸したとします。そのときは当然に地積を正しく測量します。
 登記上の面積が200平方メートルあったとして、測量をしたところこれが実際は240平方メートルあったっとしても、登記所に出向いてこれの地積更生をすることは通常はありません。
 なぜなら、地積を増やせば固定資産税に跳ね返るからです。
 そうした意味で固定資産税もいい加減なものなのです。
 この問題は、いずれ整理して詳しく書いてみたいと思います。

前の記事

マルチン・ブーバーの喫茶店

次の記事

100%子会社の給与負担