言葉・言霊

コトバは言の葉であり、言霊である。
云った端からヒラヒラ散っていくかと思えば、何時までも耳朶に残って、心魂を支えることもあれば、また逆に怒りを買いあるいは顰蹙を買うことだってある。
人は言葉の研究をしなければいけない。すなわち誤解を受けずに、正確に伝える言葉の遣い方を知らねばならない。
 幼児が遣うカタコトが詩のように響くのは、ボキャブラリーの貧困が逆に幼児の天凛の可愛さに良く合うからで、大人がこれをやればただの阿呆である。
 それは多分、本人の感性にも由来するのであろうが、言葉で損をしている人は結構いらっしゃる。
 話を聴いているうちに、腹が立ってくることもあれば、話しているときはふんふんと聴いていたのに、あとになってその聴いた言葉が脳裏に蘇り、苦々しく思うことだってある。
 言葉は正確に遣うと同時にあまり余分なことは喋らないのが、賢明である。
すなわち寡黙は金なのであり、この寡黙が背景にあってこそ言葉は正しく通じるのである。
沈黙の裏には信頼がなければならない。さらに信頼の奥になければならぬのは、その人の品性である(自戒を込めて)。
 実は最近そのことをつくづくと感じる機会があった。あからさまには書かないけれど(書いてしまった後といった方がより正確か)。

前の記事

名医の条件

次の記事

消費税