具体的な業務の内容

お客さまの声を聞き、お客様を大事に思い、専門家に有り勝ちな、性急で独断的判断を留保することで、お客さまとの共通の基盤の構築をします
業務の内容や料金についても、客よし・事務所よしで、柔軟に対応しています

会計顧問
税務顧問
税理士法第33条の2による書面添付制度の積極的推進をしています。
税務相談・・・法人税、所得税、相続税、贈与、譲渡その他地方税など
タックスプランニング・・・決算・税務対策・円滑な事業承継対策・相続税対策
税務代理・・・税務官庁に対する税務申告書の提出、異議申立、審査請求、税務訴訟など
調査立会・・・税務調査官から質問を受けたが、意図が判らず返答の仕方が分からない、と
       いう切実な思いに適切にアドバイスを致します。
記帳代行・・・現金出納帳、伝票、給与台帳などの資料はお客様の方で作成して頂き、当事務所で必要な書類の作成を致します。

税理士法人上町会計倉矢事務所の業務マトリックス会計と税務の品質の追及

  • 経営計画書・利益計画書の作成のお手伝い
    • 会社法及び中小企業会計要領に準拠した財務諸表の作成
    • 月次会計のお手伝い、仕訳帳・相関関係の電子保存
    • グループ経営における計システムの一元化と管理部門の統合化
    • 各種経営指標の提供(TKCシステムによる経営指標・賃金指標など)
    • 電子取引データーのデジタル保存によるペーパーレス化
    • インターネットバンキングとの連携による自動仕分
    • 給与事務の簡素化(勤怠管理・源泉税納付・給与明細のWeb配信など)
    • 金融機関の不信感を払拭するモニタリングシステムの構築
    • ペポルインボイスによる請求書の電子送信の導入

※上記④から⑩は、システム・ソフトの漸進によるもので、上町会計としても比較的に新しく取り組んでいる分野です。

  • 所得税・資産税業務
    • 所得税の税務の相談及び対策・申告書作成
    • 相続・贈与の相談・対策、及びそれら申告書の作成
    • 遺言書作成のお手伝い
  • その他
  • 組織再編への対応 会社分割・合併など
  • 弁護士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・不動産鑑定士など他の士業との連携及びその紹介

〇税理士法人上町会計のクライアントへのサービスの全体像

  税務における絶対の安心、利益を出し、内部資金留保を高め、同時に投資とのバランスを実践することで、未来に向けた企業価値創造へのお手伝いをしております。 

〇税理士法人上町会計の税務への指針

税金をいかに納めないでおくかということは、税金をいかに納めるかということでもあるのです。短期的な視野での節税、あるいは灰色ないしは黒色に近い節税は結局、大切な軍資金を失うだけでなく、社会の信頼も失うということになりかねません。これは避けねばなりません。

〇税理士法人上町会計の業務への指針

税理士法人上町会計はその税務会計の情報やシステム構築において、㈱TKCから全面的なBACK UPを受けています。優秀なソフト無しに、いかに有能な社員がいたとしても、均一で素早くできる仕事は限られています。同様に納税者・実業家の皆様には上町会計倉矢事務所のBACK UPが必要です。

こんなことに対処したいと思っていませんか 

 ・記帳は記帳代行会社に任せているが、月次が遅れ気味なので、自社システムを導入して、早く正確な月次データを知りたい
 ・資金繰りの都合があるので、申告提出3月前にはおよその税額を知りたい
 ・業績検討会を開催して打ち手を確認したい
 ・総務・経理部門の内部牽制構築に外部の力を借りたい
 ・現状の確認ができていない、業績管理もできていない、経営の相談相手が欲しい
 ・利益は出ているようだが、お金が残らないのが不思議だ
 ・安心で値ごろなソフトを使って販売と管理の一体化を図りたい
 ・5年後を目途に会社を譲渡(M&A)したいが、どう対策をすればいいのか 
 ・製品ごと、部門ごとの損益を知るには、どうしたらいいのか
 ・事業の数値計画を立てたいが、その立て方を知りたい
 ・fintech機能を使って、会計業務を合理化したい
 ・自社株式は毎年評価をして貰い、少しずつでも贈与をしていきたい
 ・事業承継について相談がしたい
 ・内緒で遺言書を作成したい、相続での争いを予め防ぎたい
 ・万が一のときのために、相続税額のシミュレーションをしたい
 ・会社分割をして優良事業を分割会社に移し、今の会社は解散したい
 ・廃業を考えているが、個人の債務保証があるので上手に整理をしたい

会計

  • 会計監査
  • 初期指導
  • 月次訪問
  • 管理会計(原価計算・コスト削減)
  • 財務
  • 会計(会社法・中小企業会計要領に添った決算書の作成)

法律・租税

  • 税務対策(法人税、消費税、所得税、相続税、書面送付、電子申告、海外税務)

経営助言

  • 経営計画・利益計画支援
  • 企業再生
  • 株式評価
  • 相続対策
  • リスクマネジメント
  • 銀行交渉
  • 資金調達支援
  • グループ法人税制
  • 連結決算
  • 戦略連結納税

全ては会計帳簿に始まる・・・

会計が企業を強くします
私どもは会計帳簿を通じて企業の経営品質向上に寄与します

  1. 毎月の業績が翌月に判明します
  2. 資金繰り対策が容易になります
  3. 経営計画・利益計画などの予測が立てやすくなります
  4. 財務分析をすることでリスク対策が可能となります
  5. 書面添付で銀行と税務署が納得します、添付書面は企業財務の品質保証書です
  6. 会計業務を通じて内部統制の一翼を担います
  7. 事業承継への手がうちやすくなります

各種チェックシートはこちらから